はじめまして! 感覚・嗜好研究室(國枝ゼミ)

みなさんこんにちは。
立命館大学食マネジメント学部、感覚・嗜好研究室(國枝ゼミ)です。

この研究室では、國枝里美教授のもと感覚や嗜好に関わることについて学んでいます。

官能評価や嗜好調査などから匂いや味の特徴をとらえ、そして人の感覚や感情、行動への匂いの影響を把握し、食の生活や環境における匂いの役割を考えています。


学生の私たちの学びの様子をお伝えすることで、食品や香り製品などの匂いや香りの魅力を多くの方に知っていただき、私たちの学びをさらに深めていこうとこの研究室のホームページを立ち上げました。


〜2020年の活動〜

【フレーバー・フレグランスの官能評価・官能特性について学ぶ】 

 <食品> 

アイスクリーム、醬油・出汁、コーヒー、飲用水

 <香粧品> 

芳香消臭剤、柔軟剤、香水


【食品に関わるビジネスについて学ぶ・企業様特別講義】

菓子、飲料、調味料、食品卸商社


多くの企業様にご協力いただき、厚く御礼申し上げます。


料理や食品、飲料などを特徴づける匂いや味の成分は、それらの美味しさにつながっていますが、食べ物の風味の特徴を適切な言葉で表現することは簡単ではありません。食べ方や食べ物と飲み物の組み合わせも、美味しさに影響します。


私たちが生活のなかで感じている匂いや香りに、私たちは癒されたり、元気づけられたりすることもあります。ヘアフレグランスや香水を使って自分を表現することもあります。


この学びを通して感覚や嗜好からみた食べ物や香粧品の特徴について表現ができるようになればと思っています。


本日、新3回生・新4回生の顔合わせと新年度初の授業がありました!

これから研究室での活動などを発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします!

新3回生、新4回生揃っての集合写真


立命館大学 感覚嗜好研究室(國枝ゼミ)

立命館大学 食マネジメント学部 感覚嗜好研究室(國枝ゼミ)です。

0コメント

  • 1000 / 1000